Works
演奏の他に、コンサート用(室内楽)、管楽器アンサンブルコンテスト用のアレンジも手掛けています。*Classic Ensemble Collection*![]() |
1. Syncopated Clock.....Leroy Anderson (1908-1975) ※収録されている全楽曲は2008年からウィンズスコアより出版されていましたが、2019年をもちまして廃盤となりました。 手に取ってくださった皆様、演奏してくださった皆様、本当にありがとうございました。 ■編曲者:竹林春奈 《編曲譜一覧》 |
Gavotte![]() |
ガボット Gavotte*木管四重奏 ◆演奏時間 2分50秒 ◆編成 Flute/ Oboe/ B♭ Clarinet/ Bass Clarinet 作品は元々、ゴセックが作曲したオペラ『ロジーヌ』の中の旋律をもとにしたヴァイオリンと管弦楽の為の曲で、 単純な伴奏の上にスタッカートで歌われる旋律がいかにも愛らしい曲です。題名の「ガヴォット」は、 フランスのアルプス山中のガップという町の住民をガボ(Gavot)と呼ばれていたことから、そこの民族舞踊曲をガボット(Gavot)と名づけられたそうです。 ◆演奏のポイント 軽やかに。タンギングは柔らかく。 |
Hungarian Dance No.6![]() | ハンガリー舞曲第6番 Hungarian Dance No.6*木管八重奏 ◆演奏時間 3分40秒 ◆編成 Flute/ Oboe/ B♭ Clarinet 1/ B♭ Clarinet 2/ Alto Saxophone 1/ Alto Saxophone 2/ Tenor Saxophone/ Bassoon ハンガリー舞曲集はブラームスがハンガリーのロマ音楽に基づいて編曲した舞曲です。もとは四手用のピアノ曲として書かれた作品で、 それぞれの長さは1分程度のものから4分程度のものまでさまざまなものがありますが、管弦楽用に別人によって再編曲された第5番がとりわけ有名です。 ◆演奏のポイント サックスのリズムがしっかりするとフルートとオーボエが演奏しやすくなります。クラリネットとファゴットのバランスも大事です。 |
Dolly "Kitty Valse"![]() | キティ・ワルツ Dolly "Kitty Valse"*木管五重奏 ◆演奏時間 3分00秒 ◆編成 Flute/ Oboe/ B♭ Clarinet 1/ B♭ Clarinet 2/ Bassoon もともとはフォーレのピアノの連弾の曲で、「Kitty-Valse」はこのうちの第4曲。キティとは本来ケティのことで、エレーヌの兄ラウルが飼っていた犬の名前です。 ◆演奏のポイント ワルツなので重たくならないように注意しながら、高音は輝かしくキラキラさせてください♪ |
Hungarian Dance No.5![]() | ハンガリー舞曲第5番 Hungarian Dance No.5*木管八重奏 ◆演奏時間 3分00秒 ◆編成 Flute/ Oboe/ B♭ Clarinet/ Bass Clarinet/ Alto Saxophone/ Tenor Saxophone/ F Horn/ Bassoon ハンガリー舞曲集は、ブラームスがハンガリーの伝統音楽に基づいてピアノ連弾のために編曲したもので、全部で21曲あります。最初は、編曲として出版されたものの、中には完全にブラームス自身の旋律によるものもあり、現在では様々な楽器のための、また管弦楽のための編曲でも広く知られています。 ゆっくりとした『ラッサン』速い『フリスカ』と呼ばれるスタイルが頻繁に交替するテンポの変化が特徴であり、この曲の大きな魅力となっています。 ◆演奏のポイント テンポが変わる箇所は息づかいを合わせて。こちらもアルトとテナーサックスのリズムがポイントです。 |
Fiddle Faddle![]() |
フィドル・ファドル Fiddle Faddle*木管七重奏 ◆演奏時間 3分50秒 ◆編成 Flute 1/ Flute 2/ Oboe/ Alto Clarinet/ Bass Clarinet/ F Horn/ Bassoon Fiddle Faddleは1947年に発表された作品で、題名は『バカ騒ぎ』という俗語からきている賑やかな曲です。 ヴァイオリンの別名であるFiddleをかけて、ヴァイオリンが終始忙しい旋律を繰り広げます。 ◆演奏のポイント ヴァイオリンパートのせわしく動くフルートとは対照的に、ホルンは美しい音色を奏でてください♪ |